面倒くさいのか、信じてないのか?豆まきをしない場合が多いみたいです。
今回は家庭で節分の豆まきをしない場合が多くなって来ているのかご紹介します。
節分の 豆まき なぜ節分に豆まきをするの?
なぜ、節分に豆まきをするのでしょうか?
昔は、季節の変わり目に何かあると、
鬼のしわざじゃないかと思っていました。
ですから、鬼が何かをしでかす前に、つまり、季節が変わる前に、
厄除けをしようと始まったのが追儺と言う宮中行事なのです。
追儺というのは、鬼やらいと言って、
鬼を追い払う行事のことです。
豆まきは追儺始まったと言われています。
なぜ節分には豆をまくのでしょうか?
●七福神の一人、「毘沙門天」が豆を
鬼の目をめがけて投げるよう言った為。
●「豆」を「魔目」「魔滅」に語呂合わせで
魔の目に投げたり、魔を滅ぼすという意味。
節分の 豆まき 節分に豆まきしない場合は?
豆まきをしないと、鬼が暴れるかというと、
現在鬼はいませんので、何も起こらないでしょう。
でもこの鬼とは本物の鬼の事ではなく
「厄」を「鬼」にたとえているのだと思います。
節分に豆まきをしなかった場合、
なんか後味が悪いんじゃないでしょうか?
たとえば、ジンクスというものがあって、
スポーツ選手にもあるんですが、
同じ下着をシーズン中はつけるとか、
会場に入るときは左足からだとか
そんなジンクスをもししなかったら
なんか、失敗するんじゃないかとか
うまく行かないとか心にひっかかりが残るでしょう?
それと同じで、節分に豆まきをして厄よけする事によって
悪い事は起こらないと安心する為行えばいいんじゃないでしょうか?
そして、福を呼び込めば、今年も安心だと・・・・
豆まきをせず、心に引っ掛かりを持って
不安でいるより、豆まきをして安心した生活を送った方がいいですね。(^^)ニコ
ですから、節分の日の2月3日は豆まきをしましょう。
後、玄関口にはイワシの頭とヒイラギの枝」を具えてください。
これで完璧です。安心して一年お過ごしください。(^^)ニコ
節分の 豆まき をしない家庭が増えてます
現在、節分に豆まきをしない家庭が増えているそうです。
理由は、鬼の存在を信じないとか、めんどくさいとか
近所迷惑だとか色々です。
確かに、鬼がいるかというと証明できる人はいないでしょう。
また、豆まきをしないと厄が訪れるかというと、
それもないでしょう。と思います。
でも、豆まきは日本古来の風習です。
かわいい子供たちと一緒に楽しむのは
大事なことだと思うんです。
現在、家庭でコミュニケーションがあまりない事が問題になってます。
何かをきっかけに家族がまとまり
コミュニケーションがとれれば素晴らしい事ではないでしょうか?
子供には、厄とか福とか難しい事はわかりませんが
家族で楽しい思い出は作る事が出来ます。
ぜひ、楽しんで豆まきして欲しいと思います。(^^)ニコ
まとめ
節分は厄を払い福を呼び込む日本の古来からの風習です。
家族全部で楽しみながら行ってください。
実際、行わないから厄がやってくるとは限りませんが、
行った方が安心していいですね。(^^)ニコ
迷信だと思ってしなくても何とも思わないのであれば
構わないと思います。
ただ、なんか心配でしょうがないとか、
何とも思わないがかわいい子供と一緒に思い出を
創りたいと思うのであれば、すればいいと思います!(^^)ニコ
コメント