恵方巻きはいつから始まった?無言で食べる理由は?

恵方巻

あまのじゃくの私は思うんですけど、もし恵方巻きを無言で食べなかったらどうなるんだろうと!

今回は恵方巻きはいつから始まった?無言で食べる理由についてご紹介します。

スポンサードリンク

恵方巻きはいつから始まった?無言で食べる理由は?由来 起源は

節分に願い事を思いながら、恵方を向き太巻き寿司を
無言で丸かじりして食べるとその一年は健康で商売繁盛し願い事が叶います。

この節分に食べるのを、恵方巻きというのです。

もともとは関西の行事だったのですが、
これが全国的になったのは、コンビニエンスストアのセブンイレブンが
全国展開したからです。

現在の大阪近郊の村に住む住民が切らずに
巻き寿司を食べた事が、起源と言われてます。

巻きずしの巻くという言葉から福を巻き込む。

切らないで食べるのは縁を切らないという意味があります。

では何故無言でたべるの?

無言で食べるのは、福を巻き込んで食べたんだから
口を開けて話してしまったら、その口から
福が逃げてしまいますよという理由なのだそうです。

無言で食べる恵方巻きはなんか知らない外国人が見たら
???と思うかもしれませんが、ちゃんと理由があるんですね。

恵方巻きを食べる時に向く方角とは、歳徳神という神様がいらっしゃるのです。

方角は毎年決まっていて、順番に回ります。
周り方は、方位学によって決まっています。

干支に基づいて毎年の恵方がきまります。

恵方巻きはいつから始まった?無言で食べる理由は?具材の意味は?しいたけやかんぴょう

恵方巻きに入っている具材には意味や由来があります。

ただ無言で丸かじりで終わりではなく、
恵方巻きの中の具材には、意味があります。

ごちゃごちゃ言わないで食べれば同じでしょ、
という声が聞こえてきそうですが、

知れば知るほど恵方巻きもおいしくなるから
聞いてね。(^^)ニコ

恵方巻きの具材は7種類入っています。

スポンサードリンク

でも、現在はもっと入っている恵方巻きもあるので
基本7種類かな?(^^)ニコ

7種類の意味を言うと、
七福神に由来しています。

ですから当然7つの具材を恵方巻きに使っています。

七福神って知ってますか?
布袋尊さま、大黒天さま、毘沙門天さま、福禄寿さま、寿老人さま、
弁財天さま、恵比須天さまです。

7つの具材はしいたけさま、きゅうりさま、かんぴょうさま、
あなごさま、うなぎさま、玉子焼きさま、でんぶさまです。

神様なので具材にも『さま』を付けてみました。

これだけのものが入っていれば、おいしわよね。

丸かじりでも丸かぶりでもしたいものだわ。

恵方巻きはいつから始まった?無言で食べる理由は?食べないとどうなる!

恵方巻(太巻き)も色んな種類がありますが
でも本当にご利益があるのか考えてしまいます。

では考えて見てください!なぜ恵方巻は食べなくてはいけないのでしょうか?。

そして食べなかったらどうなるのでしょうか?。

世間では恵方巻を食べないという人は多くいます。

その理由は

・食べる習慣がもともとない
・太巻きが好きではない
・値段が高い
・地域性で昔から食べない
・ご利益を信じてない
・もともとコンビニのセブンイレブンで全国的に広まったので
企業の戦略ではないのかと思ってしまう
・なぜ無言で食べるのか意味がわからない

などがある見たいです。

子供とかに恵方巻き食べたいと言われれば
食べさせようかなと思っちゃいますが・・・

だって献立を考える必要がなくて楽ですが・・

まとめ


節分に恵方巻きを無言で食べる意味が理解したでしょうか?

食べない理由を理解しましたでしょうか?

恵方巻きは食べごたえがあるしおいしいですね。

でも、いろんな意味を知って食べれば、もっとおいしくなるわ。

でも私なら本当は恵方巻きロールの方が食べたいかしら?

ロールケーキの丸かじりしてみたいわね。(^^)ニコ

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました