栗は秋の味覚ですね!
私は栗ごはんもおいしいと思うんですけど、
生のまま食べるのが好きなんです。
カリっとしておいしいんですよ!
でもこの生栗はいつまで食べれるんでしょう?
生だから日持ちしないのかな?
どうやって保存すれば日持ちするのかな?
今回は生の栗 保存の方法は?冷凍で皮むき保存!方法はためしてガッテンで!についてご紹介します。
生栗の保存方法はためしてガッテンで!

生の栗の保存の方法はためしてガッテンでも放送されましので、
見た方もいらっしゃると思います。
せっかく食べようと思っていても、
中から虫さんがこんにちはをするは困ったもの。
鬼皮と渋皮との間に卵を生んで、
そこから幼虫が顔を出してきます。
特に女の子は虫が苦手だから、虫を見た瞬間から
「栗はもういい」となってしまいがち。
日持ちうんぬんの前に虫が幼虫になる前に
茹でてしまった方が賢明かしら?
でも生栗はおいしいのよね!
どうにかして長期保存ができないかしら?
生の栗 保存の方法は?生 栗 の 冷凍 の 仕方

生栗を長期保存するためには、
常温保存ではなく冷蔵保存か冷凍保存します。
実は生ですぐ食べるより
寝かせた方がおいしくなるんです。
「えっ!本当?」と言う声が聞こえてくるようですが、
実は低い温度で寝かせるとでんぷんが糖に変わり甘くなります。
マジックですね!
女の子は甘いの大好きだから、
より甘くなるんだったらいくらでも寝かせるわよ!
でも寝かせるのも限度があってあまりながいと
傷んでくるから3、4日ぐらいが食べごろかもね!
●冷凍保存
栗を冷凍保存するにはどうすればいいかと言うと、
まずコツは皮をむいて保存することね!
だって冷凍から解凍してそれから
皮をむくんじゃ面倒でしょう?
次の事を考えて保存する事が大事よ!
ジップロックに使う分だけ小分けにして
保存するのがいいと思うわ!
簡単な冷凍の保存方法は?
| ●材料 |
| ・栗 |
| ・ジップ付の保存袋 |
| ・栗に対して砂糖を2割の量 |
| 1.栗を生のまま渋皮、鬼皮をむく |
| 2.手早く旨味が流れてしまう為さっと水洗い |
| 3.水分をキッチンペーパーで拭く |
| 4.砂糖と栗を保存袋に入れる |
| 5.栗に砂糖がまんべんなくつくようにして |
冷凍保存ですから長期保存可能です。
6ヶ月くらいは大丈夫です。
●冷蔵保存
冷蔵保存は冷凍保存に比べると保存期間は短くなりますが、
おいしいからすぐ食べてしまうと思うので冷蔵でも十分じゃないかしら?
冷蔵保存だって1、3か月は保存できるから十分でしょう!
私ならすぐ食べてしまうから、冷蔵で大丈夫です。
ただし3日は待って甘味を増やしてから頂くわ!
冷蔵もジップロックに小分けにして入れてね!
次の処理の事も考えて保存するのがいいと思うわ!
生の栗 保存の方法は?生栗を長く保存する方法!

ここで雑学を一つ!
水100mlに対し塩3gの割合の塩水を用意してください。
この塩水を使って美味しい栗を見分ける方法を教えたいと思います。
マジックです!^^
やり方は簡単!塩水に栗を浮かべるだけ!これだけです。
「えっ!なんでわかるの?」
マジックです!^^
実は栗の中に入っているでんぷんが多いものは沈むんです。
そうです!でんぷんは糖に変わるんでしたね!
ですから沈んだ栗は甘く美味しくなるというわけです。
では、沈まなかった栗は、捨ててしまった方が
いいかと言うとそうではありません。
でんぷんが少ない栗は煮くずれがしにいという特徴がある為、
調理にしたものに向いているのです。
美味しい栗ごはんや他の調理に使ってください。
まとめ

いろいろなものが秋になり、栗も栗ごはんにしたら最高ですよね!
面倒なのは皮をむく事でしょうか?
保存を上手にして、長く栗のおいしいを楽しめたらいいですね!

