初春の候の意味と読み方は?言葉はいつまで使うの?

お正月

今だから聞けない話ですが、初春の候と言いますがわかるでしょうか?

今回は言葉はいつまで使うの?初春の候の読み方や意味についてご紹介します。

スポンサードリンク

初春の候の読み方や意味は

初春の候は、はつはるのこうと読みます。

初春の候の意味は何でしょうか?

それは『新しい年のはじまりになりました』です。

『初春』という言葉は読み方はどうでしょうか?

”はつはる”と”しょしゅん”です。

そして意味が読み方によって変わるんです。

”しょしゅん”と読む時は春の始まりの季節という意味です。

”はつはる”と読む時は、意味は迎春、正月という意味です。

初春の候の使う時期は?

初春の候は元旦から1月中旬に時候の挨拶としての使います。

正しい言葉としては正月の期間です。

ではいつまでが正月なんでしょうか?

1月15日まででしょうか?と

やっぱり成人の日までが正月でしょうか?

スポンサードリンク

一般的に成人式までというのが正しい気がするのですが、
でも成人の日って日にちが変わってしまいましたよね!

現在は1月の第2月曜日に成人式が変わってしまったんです。

そうなると
正月は成人の日までか1月15日までか迷いませんか?

私もそこに関しては曖昧で個人個人の判断で
いいのです。

初春の候の使い方は?

基本として手紙の書き出しは頭語、時候の挨拶、安否を気遣う言葉です。

【・拝呈 初春の候 貴社におかれましてはいよいよご繁昌のこととお慶び申し上げます】

【・謹啓 初春の候 皆様にはますますのご清栄のことと大慶至極に存じます】

【・拝啓 初春の候 伊藤様にはなお一層のご活躍のことと拝察いたしております】

などのような使い方になります。

まとめ

初春の候の意味や読み方は理解しましたか?

これを期に分からない事を再確認する年にして見ませんか?

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました