しめ縄やしめ飾りはいつまでいつから飾る?外す時期や処分の方法は?

正月飾り

待ちに待ったお正月!年賀状は何枚来るかしら?

お年玉はいくらもらえるかしら?
と子供は楽しい事がいっぱいですね!

大人は正月飾りやおせち料理でてんやわんやです。

ところでしめ飾りやしめ縄の飾る時期や
処分方法や外す時期ってわかりますか?

今回はしめ縄やしめ飾りはいつまでいつから飾る?外す時期や処分の方法についてご紹介します。

スポンサードリンク

しめ縄やしめ飾りはいつまでいつから飾る?処分の方法は?

しめ縄やしめ飾りの処分方法って悩みませんか?

縁起物だしどこに捨てていいものでもないはずだし・・・。

だからって繰り返してもちろん使うものではないと思いますし!。

一般的に左義長(どんど焼き)で処分は焚き
上げるのようです。

小正月の1月15日にこの左義長は行われます。

どこでも神社なら行われているかと思います。

神社に持って行って尋ねてみましょう。

燃えるゴミの日に最後にもう一つ出しても大丈夫です。

しめ飾りは分別するのを忘れないようにして、
飾りから留めている金具を外してお願いします。

しめ縄やしめ飾りはいつまでいつから飾る?

しめ飾り、しめ縄をいつから飾るのでしょう。

スポンサードリンク

クリスマスが終了してから年を越すまでが飾る時期です。

そして12月29日は飾らない方がいい日です。

また、一夜飾りと言われ12月31日は
この日には飾りません。

それは神様に失礼とされている為です。

神様をお迎えする準備が終了してしめ飾り、しめ縄を飾ります。

12月13日が本来はすす払い(大掃除の由来)と言って
準備ができたらしめ飾り、しめ縄を正月の準備の始まりで飾っていたのです。

しめ縄やしめ飾りはいつまでいつから飾る?外す時期は?

飾っていつまでに外す時期のか?

一般的にはこれも地域差があったりしますが、
1月8日の正月飾りを片付ける松の内に外します。

お正月に飾るものをすべて外して
片付ける日がこの松の内になっています。

どんど焼きを行う日に外す地域もあるようですが、
1月15日のもう一つは左義長1月8日にしめ飾、しめ縄を外すのも
どちらの日に外すかわからなければ行っても大丈夫です。

まとめ

お正月に飾るしめ飾り、しめ縄って
いつからいつまで飾ればいいか
どの時期に処分方法するのがいいのか?

外す時期はいつがいいのか
迷ってしまいますよね!

今回ご紹介した事を参考になさって行って見てください。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました