北海道 バイク 旅!おすすめ コースは?北海道 旅行 夏のおすすめ!

旅行

冬は雪があったり、雪まつりあっていいのですが、
夏はまた違っていいものです。

格安のツアーもいいものですが、
自分で計画を立てて行くのもまたいいものです。

3泊4日が休みで行けるのは限界でしょうか?

今回は北海道 バイク 旅!おすすめのコースや旅行の夏の時期についてご紹介します。

スポンサードリンク

  1. 北海道 バイク 旅!旅行の夏の時期は?
    1. 有珠善光寺の桜
    2. 天狗山
    3. 旭ケ丘公園
    4. 浦河町西舎
    5. おたる宏楽園
    6. 真狩神社
    7. 東明公園
    8. しずない二十間道路
  2. 北海道 バイク 旅!神秘的な水辺スポットは?
    1. 8月は北海道へ旅行!観光でおすすめ 水辺スポットは?江ノ島海岸
    2. 水辺スポットは?青い池
    3. 水辺スポットは?神の子池
    4. 水辺スポットは?矢越海岸
  3. 雲海スポットは?
    1. 北海道 バイク 旅!雲海スポットは?摩周
    2. 雲海スポットは?函館山
    3. 羊蹄パノラマテラス
    4. 雲海テラス
    5. きじひき高原
    6. 地球岬
    7. 有珠山
  4. 北海道 バイク 旅!温泉スポットは?
    1. 湯の川温泉はアクセスが良く函館市内から 30分程度で行く事が出来ます。 開湯は承応2年で、泉質はカルシウム塩化物泉や ナトリウムで無色透明です。 函館が近い為、函館市熱帯植物園や トラピスチヌ修道院にもよる事が出来便利です。 自分的には五稜郭が好きであの新撰組も 戦ったであろう場所で過去を思うとちょっと興奮! 八幡坂も異国情緒があっていいですね! 『●湯の川温泉』 『住所』 『北海道函館市湯川町』 『アクセス』 『バス』 『函館駅前(函館バス)』から『湯の川温泉』約25分』 『市電』 『函館駅前』から『湯の川』 約31分   登別温泉
    2. ニセコ温泉郷
    3. 層雲峡温泉
    4. 定山渓温泉
  5. まとめ
    1. 共有:
    2. いいね:
    3. 関連

北海道 バイク 旅!旅行の夏の時期は?

北海道は5月はまだまだ肌寒いので本州の暑苦しさが
なくていいのですが、まだ厚めのジャンバーが離せないです。

夜は10度以下になるのが珍しくありません。

また、知っていますか?

北海道は、桜と梅が逆転するんです。

桜が咲いてその後梅が咲くという感じです。

面白いでしょう?

有珠善光寺の桜

伊達市にある有珠善光寺の桜で有名なのは石割桜です。

石割桜と言えば、岩手県盛岡市の裁判所にある石割桜が有名ですが、
有珠善光寺の石割桜もなかなか味わいがあって素敵です。

他にも八重桜やシダレ桜などもあっていいですよ!

過去に合った有珠山の噴火の影響がなかったようです。

『●おたる宏楽園』
『桜の見ごろ』
『5月上旬より中旬』
『住所』
『北海道伊達市有珠町124』
『アクセス』
『車』  『札幌』より『約2時間15分』
『室蘭本線有珠駅』より『徒歩約20分』
『駐車場』
『あり』

 

天狗山


小樽にある天狗山にある1本の桜が見応えがあります。

何がいいかと言うと、多くの桜を見る事もいいんですが、
1本の桜を色々な角度からじっくり見るのも味わいがあります。

また、桜だけではなく天狗山からみる景色も最高です。

桜と小樽の市街地を一緒に見るのはなかなかのコントラストです。

『●小樽天狗山ロープウェイ』
『桜の見ごろ』
『5月中旬から下旬』
『住所』
『北海道小樽市最上2丁目16-15』
『アクセス』
『車』  『新千歳空港』30分→『札幌南IC』40分→『小樽IC』15分→『天狗山』
『新千歳空港』40分→『札幌駅』40分→『小樽駅』17分(路線バス)→『天狗山』
『ロープウエイ料金』
『大人片道680円、往復1140円』
『定休日』
『4月、11月にロープウェイ整備のため運休日あり』
『駐車場』
『 あり』

 

旭ケ丘公園


芦別市にある旭ケ丘公園です。

シダレザクラ、ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、
ヤエザクラが狂い咲きです。

夜桜もいいものです。

でもちょっと肌寒いのでジャンバーが必要です。

園内には高台があるのですが景色は最高です。

旭ケ丘公園は動物が何種類かいて、
ロバさんやキタキツネやサルがいます。

家族連れにも楽しめて人気です。

『●旭ケ丘公園』
『桜の見ごろ』
『5月上旬より5月中旬』
『住所』
『北海道芦別市旭町』
『アクセス』
『JR根室本線芦別駅』から『徒歩』約25分
『車』  『札幌中心部』より約1時間40分
『駐車場』
『あり』

 

浦河町西舎


浦河町にある浦河町西舎ですが浦河町はサラブレッドを
引退した馬が放牧されている牧場が多く
桜とサラブレッドのコラボを感じる事ができます。

乗馬をしながら花見とはオツではありませんか?

『●浦河町西舎』
『桜の見ごろ』
『5月上旬より中旬』
『住所』
『北海道浦河郡浦河町西舎141番40 うらかわ優駿 ビレッジ AERU(アエル)』

 

おたる宏楽園


小樽にある、温泉旅館のおたる宏楽園には
八重紅枝垂桜やエゾヤマザクラ、ソメイヨシノを200本があります。

桜を鑑賞した後は小樽朝里川温泉で体の疲れを癒してください。^^

『●おたる宏楽園』
『桜の見ごろ』
『5月上旬から中旬』
『住所』
『北海道小樽市新光5丁目18番2号』

 

真狩神社

真狩村の真狩神社です。

真狩村と言えばあの大物演歌歌手の細川たかしの出身地です。

真狩村には歌う細川たかしの記念像があって手をかざすと歌います。^^

真狩村は羊蹄山を望むとても風光明媚な場所です。

桜と羊蹄山のコントラストは最高です。

『●真狩神社』
『桜の見ごろ』
『5月上旬』
『住所』
『真狩村字社 真狩神社参道』
『アクセス』
『車』『札幌中心部』から約1時間50分
『駐車場』
『あり』

 

東明公園

美唄市にある東明公園です。

美唄市は北海道では最も北にある空知にあり、
空知では他に桜を鑑賞できませんので希少価値があります。

ソメイヨシノやエゾヤマザクラが約2000本が狂い咲きです。

桜まつりも行われ、ライトアップもあるので夜桜も見応えがあります。

展望台からの景色は最高ですよ!

『●東明公園』
『桜の見ごろ』
『5月上旬』
『住所』
『北海道美唄市東明町2区』
『アクセス』
『JR函館本線』『美唄駅』→『市民バス』約10分『ゆ~りん館』『下車』
『駐車場』
『あり』

 

しずない二十間道路


新ひだか町にあるしずない二十間道路は約3,000本の桜並木が狂い咲きです。

エゾヤマザクラや、ミヤマザクラ、カスミザクラです。

北海道特有のまっすぐ続く一本の道は北海道の壮大な大地を感じます。

本州ではなかなか感じる事ができない花のトンネルです。

北海道の桜の名所で、「さくら名所100選」
「新・日本街路樹100景」「北海道遺産」
「日本の道百選」に選定されています。

『●二十間道路』
『桜の見ごろ』
『5月上旬より中旬』
『住所』
『北海道日高郡新ひだか町静内田原』
『アクセス』
『車』  『札幌より約2時間』
『電車』 『JR日高本線静内駅』→『道南バス農屋行』20分→『桜丘小学校』下車徒歩15分
『駐車場 あり』

 

北海道 バイク 旅!神秘的な水辺スポットは?

北海道は冬がながくながい間銀世界の中にあります。

雪のない時期は短く貴重な時期です。

その短い時期に垣間見える神秘的な水辺は、
手つかずの自然が美しいコントラストを描きます。

そんな神秘的な水辺スポットをご紹介します。

8月は北海道へ旅行!観光でおすすめ 水辺スポットは?江ノ島海岸


江ノ島海岸と言っても湘南の江ノ島海岸ではありません。

島牧村の江ノ島海岸です。

「日本の渚百選」に選ばれ、
この海岸の美しさは格別です。

ジャスパーやメノウなどの石が多くあります。

ただ鑑賞するだけでなく、釣り好きな方であれば
アメマスなどどうでしょう!

心が洗われるますよ!

『●江ノ島海岸』
『住所』
『島牧郡島牧村江ノ島』
『アクセス』
『電車』 『黒松内駅』から『バス』で120分

 

水辺スポットは?青い池

美瑛町にある青い池です。

この池がなぜ青く見えるかと言うと、
白金温泉と美瑛川が合わさってそうなるようです。

この青い池は十勝岳が噴火した時にたまたまできたものなんです。

朝の早い時間帯に、静かに鑑賞すれば、
より神秘的な雰囲気をかもしだします。

朝もやのなかブルーな池を静かに鑑賞すれば、
ひょっこり熊さんも顔を出すかも!

『●青い池』
『住所』
『北海道上川郡美瑛町白金』
『アクセス』
『美瑛駅から『車』で約25分』
『旭川空港』より『車』で約40分』
『駐車場 あり』

 

水辺スポットは?神の子池


清里町の神の子池です。

神の子池は一日で色が変化する神秘的な池です。
この池にはあのオショロコマが生息していて、
この目で見て見たいものです。

周囲は200メートルで、水深5メートル
しかない池ですが透明度が凄いんです。

ただしこの付近は羆の生息地なので、
羆がうろうろしていますので、
単独で早朝の鑑賞は避けてくださいね!

大勢で行く場合、神秘性が減少するかもしれませんが、
熊さんとご対面するよりはいいかも!^^

『●神の子池』
『住所』
『北海道斜里郡清里町』
『アクセス』
『釧路』(約2時間10分)→『摩周国道』→『道道摩周湖斜里線』中標津方面25キロ右折→『林道2キロ』
『網走』60キロ(約1時間30分)『国道244・391号線』を経由』

 

水辺スポットは?矢越海岸

青の洞窟町の矢越海岸です。

ただ鑑賞するだけでもいいのですが、イルカが
こんにちはをする事もあり楽しみが倍増します。

その他にいくつかある青の洞窟は
神秘的なマリンブルーの世界!

クルージングも出来ますから、
いろいろ楽しんでみてください。

『●青の洞窟』
『住所』
『北海道小樽市稲穂2丁目22ー15』
『アクセス』
『電車』 『札幌駅』約47km→『小樽駅』付近』

 

雲海スポットは?

北海道は果てしない大空と大地の中にあり、
何を取ってもスケールが違います。

まっすぐに続く道。

大迫力のスケールの違う山々。

そんな山々のパノラマと雲海のコラボは
何とも言えない感動があります。

北海道 バイク 旅!雲海スポットは?摩周


霧の摩周湖と言われるように霧が多い場所です。

スポンサードリンク

昔、布施明の霧の摩周湖と言う歌が流行りましたが、
摩周は晴れた日を見る事が少ない場所なんです。

ある噂によると、晴れた日に訪れた
カップルは分かれるという噂があるほどなんです。

大雲海を見るスポットは「美幌峠展望台」、
「摩周湖第1・第3展望台」、「藻琴峠展望台」です。

雲海を楽しんだ後は摩周温泉や
川湯温泉に一泊し体の疲れを癒してください。

『●美幌峠展望台』
『住所』
『北海道網走郡美幌町古梅』
『アクセス』
『美幌駅よりタクシーで30分』
『●摩周湖第1・第3展望台』
『住所』
『北海道川上郡弟子屈町』
『アクセス』
『摩周駅よりバスで45分』
『●藻琴峠展望台』
『住所』
『北海道川上郡弟子屈町町』
『アクセス』
『川湯温泉駅』から『バス』で50分

 

雲海スポットは?函館山

函館市にある函館山です。

函館山は雲海を見る事は珍しく、
年に10日くらいしか見る事ができません。

もし見る事ができれば相当ラッキーで希少価値があります。

函館山の夜景は良く修学旅行に行って
見るくらい全国的に人気のある夜景になります。

『●函館山』
『住所』
『北海道函館市函館山』
『アクセス』
『車』 『函館駅』より10分
『駐車場』
『あり』

 

羊蹄パノラマテラス

羊蹄山の迫力ある大パノラマを見ながらの
雲海は最高のシュチュエーションです。

カップルで楽しむのも良し、親子連れで楽しむのも良し。

最高の雲海をどうぞ!

『●羊蹄パノラマテラス』
『住所』
『北海道虻田郡留寿都村字泉川』
『アクセス』
『車』 『札幌』より約120分』
『札幌』より『ルスツの専用バス』約120分』
『帯広』より 『道東自動車道』利用で約50分』
『駐車場』
『あり 無料』

 

雲海テラス

占冠村の雲海テラスです。

標高1088メートルもある高さからのパノラマと
雲海はまるで雲の上に浮いているような感じ。

「Cloud Walk(クラウドウォーク)」、「灯台デッキ」、
「スカイウェッジ」でこの雲海を楽しんでください。

雲海を楽しむには明るくなる前の、
暗いうちからゴンドラで、暖かい飲み物を

「てんぼうカフェ」で飲みながら
雲海を見れる状態になるまでごゆっくりお待ちください。

『●雲海テラス』
『住所』
『北海道勇払郡占冠村中トマム』
『アクセス』
『車』 『札幌』より 『道東自動車道』利用で約120分』
『富良野』より一般道』利用で約70分』
『帯広』より 『道東自動車道』利用で約50分』
『トマムI.C.』より『星野リゾートトマム』まで約5分』

 

きじひき高原

北斗市にあるきじひき高原です。

北斗市は北海道新幹線が開業してから
一躍有名になりました。

きじひき高原の良さはまず、アクセスの良さです。

新函館北斗駅からは車で約15分で到着できますので、
気軽に東京方面からでも来られますのでいいですね!

地下の大沼や駒ヶ岳を一望できる大パノラマは見応え満載!

『●きじひき高原』
『住所』
『北海道北斗市村山174』
『アクセス』
『車』 『函館駅』よりで約40分』
『新函館北斗駅』より15分』
『函館空港』より約1時間15分』
『駐車場』
『あり』

 

地球岬

室蘭市の地球岬です。

室蘭は札幌からも近く函館からも行ける範囲です。

またフェリーも運航しており、アクセスの良さは抜群です。

恵山岬、遠くは下北半島を一望できますので眺めは抜群です。

『●地球岬』
『住所』
『北海道室蘭市母恋南町4-77』
『アクセス』
『電車』 『特急「スーパー北斗」』か『「北斗」』→『東室蘭駅』
札幌より東室蘭約1時間30分』
『車』 『 新千歳空港』より『地球岬』1時間18分
札幌より地球岬約1時間54分』

 

有珠山

壮瞥町の有珠山です。

有珠山ロープウェイで「洞爺湖展望台」へ。

この展望台からは昭和新山もビュースポットのひとつ。

ところでこの昭和新山って、個人の所有物だって知ってました?

地元の郵便局長、三松正夫氏のものなんだって!

観光地を個人で所有しているなんてすごいわね!

標高は733メートルと高くて最高の雲海スポットです。

『●有珠山』
『住所』
『北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5』
『アクセス』
『電車』 『JR洞爺駅』→『道南バス』『洞爺湖温泉』行き 15分
『車』  『札幌市(国道230号線を経由)』約110キロ 約2時間30分』

 

北海道 バイク 旅!温泉スポットは?

北海道は良質な温泉が数多く点在しており、
温泉地が約250カ所もあります。

温泉地数ではなんと全国トップになります。

至る所に無料の露天風呂もあり、熊さんが来なければ
北海道の自然を感じながらゆっくり入れる最高の温泉です。

露天風呂は秘境と言う感じがして、一年の多くは
深い雪の中にある為、入れるのはほんの数か月になります。

今回はそんな露天風呂ではなく、
雪があっても入れる内湯のご紹介をしたいと思います。
湯の川温泉はアクセスが良く函館市内から 30分程度で行く事が出来ます。 開湯は承応2年で、泉質はカルシウム塩化物泉や ナトリウムで無色透明です。 函館が近い為、函館市熱帯植物園や トラピスチヌ修道院にもよる事が出来便利です。 自分的には五稜郭が好きであの新撰組も 戦ったであろう場所で過去を思うとちょっと興奮! 八幡坂も異国情緒があっていいですね! 『●湯の川温泉』 『住所』 『北海道函館市湯川町』 『アクセス』 『バス』 『函館駅前(函館バス)』から『湯の川温泉』約25分』 『市電』 『函館駅前』から『湯の川』 約31分   登別温泉

登別温泉は北海道№1の温泉と言っても過言ではないでしょう!

新千歳空港から車で約1時間というアクセスの
良さもありますが、泉質も9種類もあります。

温泉だけではなく近くに熊牧場もあり、
家族連れやカップルにも人気があります。

このクマ牧場は近くで見る事が出来る場所があり、
遠くで見ればそんなに大きく思いませんでしたが、
近くで見れば結構大きい事にびっくり!

こんなのが山で出てきたらたまりません!^^:

『●登別温泉』
『住所』
『北海道登別市登別町』
『アクセス』
『電車』『函館』 『特急』約2時間25分

『JR登別駅前』より→『バス停留所(N1)』→『登別温泉』15分

 

ニセコ温泉郷

ニセコ温泉郷は道央に位置し、「東山温泉」、「昆布温泉」、
「湯本温泉」、「新見温泉」、「五色温泉」、
「アンヌプリ温泉」などがあります。

有名なのは、スキー場でしょうか?

スキーに行ってその足でホテルの温泉に
入って疲れを癒すという流れですよね!

ニセコは冬に行ってもいいのですが、
雪のない季節に行くのも違う楽しみがあっていいものです。

だって、冬は一面真っ白な状況ですから、
何もかも同じ景色に見えますが、
雪のない景色は色んな変化をじかに確認できますからね!

『●ニセコ温泉郷』
『住所』
『北海道虻田郡ニセコ町』
『アクセス』
『電車』 『小樽駅』→『ニセコ駅』
『車』  『札幌』 約120分
千歳(国道276号経由) 約120分』

 

層雲峡温泉

旭川から1時間ちょっとで行ける層雲峡温泉です。

大自然の中にあり北海道の深い雪に閉ざされた世界に
割と簡単に足を踏み入れる事が出来ます。

黒岳は歩いて登るには大変ですが、
ロープウエイを使えばあっと言うに登る事ができますし、
近くの高原沼は沼の散歩が割と簡単にできます。

ただ気を付けて欲しいのは、
ここは秘境であり、羆生息地であること。

以前にこの高原沼の高原温泉の駐車場に
羆が居座った事があって写真が残ってました。

羆の怖さを知らない観光者は、羆の前に子供を置いて
記念撮影をした見たいだけど、その行為は羆の前に
おやつを置いているようなもの。

ぞっとしますね!

ちょっとそこの茂みに熊さんが隠れて入る
可能性が本当にある場所なんですね!

でもちゃんとルールを守れば大丈夫ですから、
複数で音が鳴るものを携帯してくださいね!

『●層雲峡温泉』
『住所』
『北海道上川郡上川町』
『アクセス』
『電車』『札幌』(特急1時間20分) → 『旭川(特急45分)』
『車』  『旭川 』(国道39号)→『層雲峡』 66Km』

 

定山渓温泉

定山渓温泉の良い所は、アクセスの良さです。

札幌市から60分で到着します。

開湯は慶応2年ですから相当歴史がある温泉です。

源泉は多くあり60度から80度の湯が、毎分8,600リットルも湧き出しています。

『●定山渓温泉』
『住所』
『札幌市南区定山渓温泉』
『アクセス』
『バス』『札幌駅(かっぱライナー号)』→『豊平峡温泉』60分
『車』  『札幌駅→定山渓温泉(国道230号線)』27km 約44分

 

まとめ

北海道は果てしない大地な為、
2、3日では観光しきれません。

ですから何回かに分けて観光スポットを
旅行して歩くのもいいかも知れませんね!

今回は雲海、温泉、桜などの観光名所をご紹介しましたが、
これ以外にも北海道はいい場所が多くあります。

この場所をカップルでも家族連れでもいいでも
あなたの大事な方と行かれる事を望みます。

あなたの大事なスポットはどこですか?

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました