十五夜のうさぎ 由来は?お月見の食べ物は!中秋の由来は簡単!

お月見

お月見ってお団子を食べたり
月を眺めてるだけがお月見なのでしょうか?

どういう意味がお月見にあるのでしょうか?

子どもは興味で頭がいっぱいです。

どうして?なぜ?などの質問攻めにあった時に
分かりやすく答えられればいいですよね!

スポンサードリンク

十五夜のうさぎ 由来は?子ども向けに簡単に伝える為に!

お月見とはいったいなんでしょうか?

明確に答えられますか?

月を旧暦の8月15日に鑑賞する行事がお月見です。

この日の月は「芋名月」、「十五夜」、「中秋の名月」と呼ばれ、
月を眺めながら、ススキ、お餅、サトイモ、お団子やなどをお供えします。

でも、ルーツはよく分かっていないのです。

中国で月見の日にサトイモの収穫祭が行われ、
宮廷行事として行われ、日本に伝わったという説です。

収穫したものに感謝をする為に始められたものという事です。

お月見の食べ物は!なぜお供えするの?

お月見と言えばお供え物がありますよね!

でもなぜお供え物をするのでしょうか?

そしてなぜお団子やススキなのかわかりますか?

だって芋でもとうもろこしでもいいはずなのに、
きっと理由があるはずなのです。

●お団子

満月のように丸くお月見をイメージするからです。

また、丸い形は縁起が良く、
その健康や幸せを得るという意味があります。

また、お供え物がすぐ腐ったら良くありませんよね!

お団子は日持ちがするので好材料だったようです。

●ススキ

ススキは依り代なのです。

依り代というのは、御霊や神霊が依りつく物です。

また、ススキには、魔よけのパワーがあると思われていて、
軒先につるすと病気を一年間しないと言われています。

昭和枯れすすきと言う曲もありましたが、
イメージが全然ちがいますね!

スポンサードリンク

中秋の由来は簡単!折り紙でススキの折り方

子供にお月見を楽しんでもらうために
我が家では折り紙をしています。

ススキの折り紙なんかどうでしょうか?

子供も喜びますし、家族間のコミュニケーションにもなって
いいんじゃないでしょうか?

●すすきの作り方

そんなに難しく考えないでください。

折り紙は簡単なんですから。

黄土色や黄色などの折り紙を用意してください。

①色のついている面が表にくるよう半分に折り、開いてください。

②開けば4分割になるように3回ほど折ってください。

③ハサミで上部を写真の線のように切り込みを入れます。

④開きくるくると巻くように折ります。

⑤巻いたら完成はテープで固定するだけです。

簡単です。ハサミで切ってくるくる巻くだけなんです。^^

『●ススキの折り紙の材料』 『テープ』
『ハサミ』
『折り紙1枚(すすき用)』
『カレンダーや画用紙など長方形の紙1枚(すすきの箱用)』

 

まとめ

お月見を都会でするには難しい世の中になりました。

都会では色々なネオンが燦然と輝いており、
星どころかお月様も綺麗に見えません。

ただ、田舎の方では美しいお月様を見る事も、
いくつもの星を見る事も出来るのです。

たまには里帰りをしてお月見をするのもいいかも知れません。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました