武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?

初節句

兜には前立てと言うものがあって豊富です。

今回は武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧についてご紹介します。

スポンサードリンク

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?種類は?

前立てとは兜の前についてるマークのようなものです。

伊達正宗だと三日月型の前立てがついています。

この前立ては戦の時に刀で切りつけられた時に、
その衝撃を和らげるためと、その武将の
ポリシーのためについています。

つまりどういう心意気で生きているのか、
精神見たいな考えが前立てに現れているのです。

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?真田幸村


大河ドラマ『真田丸』で有名な
真田幸村の前立ては、『六文銭』と『鹿の角』です。

『六文銭』を選んだのは、いつ死んでもかまわないという
必死な思い。三途の川を渡るのに、『六文銭』が
必要だと信じられていたためです。

また、『鹿の角』は鹿はその当時
神の使者と思われていたためです。

真田幸村の戦にかける必死の思いが伝わってきますね!

男の子にもそんな逞しい大人になって
欲しいという思いがこの前立てに思いがこもっています。

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?上杉謙信


上杉謙信は自分の事を毘沙門天の生まれ変わりと思っていたほど
信仰心のあつい人物です。

軍神とも呼ばれ戦にはたったの2回しか負けた事がないんです。

前立ては『三日月』と『日輪』で、謙信は太陽と月を信仰の対象と
していたのでこの前立てをつけていたようです。

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?織田信長


破天荒な性格で改革者でもある織田信長は、
最後は明智光秀に滅ぼされてしまうのですが、
その信長の前立ては『御簾』と『木瓜紋』です。

『御簾』はお寺のすだれの事で神様のご加護があるように、
『木瓜紋』は、鳥の巣をあらわしていて鳥が巣から旅立つように
子孫の繁栄をあらわしています。

スポンサードリンク

五武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は??伊達政宗


伊達正宗は右目が見えず、独眼竜です。

大変頭が良く戦略的な武将のひとり。

伊達政宗の前立ては『三日月』です。

なぜ『三日月』なのかというと月を信仰していた為で、
政宗も信仰心のある武将のひとりです。

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?徳川家康


徳川家康は、15代続いた徳川家の初代当主です。

徳川家はなんと270年も続きました。

家康の前立ては『歯朶』で意味する所は、シダの持つ生命力から
長寿と繁栄を意味しています。

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?直江兼継

直江兼続は愛と義の人です。

読書家でもあり忠誠心や知性富んだ人物です。

兼続の前立ては『雲』と『愛』です。

兼続は漫画『花の慶次』でも
登場するため誰でも知っている武将ですね!

この時代に『愛』とは斬新ですね!

愛と言えば西洋的なイメージがありますが、
戦国の世にもそんな武将がいたのですね!

武将 兜 一覧!五月人形の戦国 武将 兜の前立て一覧は?武田信玄


武田信玄は戦国武将の中でも知性が高く戦略家です。

風林火山は有名ですね!

前立ては角、白いヤクの毛と鬼の顔、が使われています。

まとめ

戦国武将は過去に確実に存在した人物です。

命を懸けて義を貫いた人物や知性派、
戦略家が数多くいます。

自分の息子もそんな逞しく強い戦国武将のような
人物になってもらいたいという親心が五月人形にはあります。

そんなパパやママ祖父母の思いは
必ず届いてきっとたくましく成長していくはずです。^^

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました